2013年11月アーカイブ
2013年11月22日
FEP小学生クラスー自由版画クラス
木版画。







それぞれのプロセスがいろんな方向に、、、
D君は版を刷ることより、版そのものに興味を持って、
それが本になりました。

表紙。重厚感あり〜〜〜。

表紙あけます。

版木が中にページとして見えます。実際、これで刷りました。

ポップアップにもなってる!

背表紙。
Y君は遊びたくってささっと作っちゃったけど、お祖父さんが急遽入院なさったので、
お見舞いカードを作りました。

おじいちゃん、これ見たら嬉しいでしょうね。中身は一般公開しないそうです。

Hちゃんは、かなり悪戦苦闘の末、こんなカードができました。
もう少しデザインを簡単にしたら?という言葉を頑として受け付けず、
うまく彫れない時は大粒の涙も出しながら、ついに完成!!!!
本人、かなりご満悦。7歳のポップアップカードとしては、最上の出来上がりだね!
トレーシングや刷ることや、たくさん新しい事だらけだったね。
キンダー親子クラス★マトリョーシカ作り
3歳児と5歳児もお母さんと一緒にマトリョーシカ作り。


K太郎君は勿論、ウルトラ兄弟です。

左から、ウルトラマン初代、ゴモラ、ウルトラセブン、ウルトラマンジャック、ウルトラマンタロウ
です。けっこう、わかる人にはわかるみたい。ゴモラが仲良くはいっちゃった。
Kちゃんは大好きな猫の四季。

左から、猫ちゃんの春(お花がいっぱい)、夏(かき氷)、秋(キノコ)、冬(雪だるま)、ネズミ
です。最後のネズミが落ちになってる!
2013年11月 2日
FEP小学生クラスー絵画
普通に絵を描くクラスでしたが、、、自由にはじけました。





一応、モチーフも置いて、、、インスピレーションということで、描いてもらってこんな感じ。

描いている様子。

一応、モチーフは秋だったり、ハロウィンだったりという感じ。
皆が描いたのは、、、

一応、カボチャ、あります。

好きなものをたくさん増やすのもあり。

茎が交差している所が好きであとは、数字に変換したそうです。グミもくっつけました。
2013年11月 1日
尾形理子―個展★★★ちょびっとPARTS
今回の尾形理子個展一部をちょびっと紹介します。





F★E★P内奥のスペースに8割の展示は凝縮しています。

一番奥の壁です。

はるくま君の人気をゆさぶる強烈キャラが今回登場です。
マトリューシカちゃんです。
見た方々の人気が高かったので、バッジ作りました。

思わず、笑いがでますね。
他の作品も楽しくなる作品です。
FEP小学生クラスー回る動画
あ〜、これをストップモーション動画撮影する前にやれば良かった!!!と、



しょっぱなから反省で始まりました。。。。
手描きで一コマ一コマを書いて円盤に取り付けそれを回すと動いて見える
という仕組みのおもちゃを作りました。

小さいコマ絵をちくちく描いてます。(D君)

円盤の外側に上下逆さまに貼付けていく作業。(D君)

これで完成です。この円盤の底面に2重の軸で開店ができるようにして、片手で回して目を
近づけて回転させながら外側の隙間から覗くと〉動いて見えるしくみ!(Y君)