2013年9月アーカイブ
2013年9月27日
小学生クラス_スタンプで手拭作り
FEP小学生クラスは日本手拭い作りにチャレンジ。








作業手順は、こんな感じ。
①それぞれ、テーマを決める。
②最低1個はオリジナルのスタンプを制作。
③クッキー型や、ブロックゴムなど、組み合わせて使用するものを決める。
③90cm幅の晒し木綿に布用絵の具でスタンプしたり、模様を描く。

中央は自分達で作ったオリジナルスタンプ。
周りのクッキー型とかとも相性いいね。

やっぱり、既存キャラは登場してしまった。

同じパターンで繰り返しをすると、全く違う意味合いになっていく、、、

日本手拭の概念を持たないと、こういうふうにもなるんだなあと、感心するし、、、
D君の細かいこだわりが見える。

既存のあのキャラも、オリジナルキャラになっていく、、、
で、完成品はこちら。



最後に、ジャジャーンって感じで背景塗るんですよね。ここが大胆だ。
迫力満点の手拭いになってるなあ。Y君は手拭ではなく、ランチョンマットにしたいと
いってました。時間切れでFEPでできなかったアイロン掛けは色の定着で必要。
おうちで、当て布してアイロンしてもらうまで、使っちゃ駄目だよといったんだけど、
明日使うと息巻いてました。
2013年9月13日
小学生クラス―クレイアニメーション Pt.2
先週、小作品を作って、今回(9月12日)は
ちょっと、STORY TELLINGについて考える。
起承転結と、
それに必要な背景と、
メインキャラクター
サブキャラクター。
まずは、9歳のD君。
D君のムービーを見るにはClick here!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
キャラメル王が深海で大クラゲと出会う話。
周りではいろんな事が起きています。
6歳のHちゃんは
男の子のBunnyと女の子のBunnyが出会って
仲良しになって、♡のふれあいがあって、
みーんなHappyという話。
Hちゃんのムービーを見るにはClick here!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
みんな、自分のキャラクターは自分で作って、
撮影のときはお互いに協力し合って、
担当のキャラクターを動かしました。
小学生クラス―クレイアニメーション Pt.1
キンダー親子クラスだけでなく、木曜の小学生達は
自分達だけで、クレイアニメーションにチャレンジ。
第一回目(9月5日)、まずは、コマ撮りの感覚になれます。
みんな、小さな物を動かして感覚をつかみます。
D君はダルマのコメディタッチの動きを表現。
キンダー親子クラス★クレイアニメーション
FEPの子供達にクレイアニメーション制作楽しんでもらう事にしました。



まずは、土曜日のキンダー親子クラスで。
1時間半で、内容は
①ショートストーリーを決める。
②配役設定決める。
③背景セットを作る。
④クレイキャラクター造形をする。
⑤ストーリーに沿って、キャラクターをコマごとに動かして撮影。
⑥できたアニメを楽しむ!
1時間半でできるかな〜〜〜?
Yes! We can!

Kちゃんは背景セット、ママは監督Kちゃんの指示に従って、制作お手伝い。
ショートストーリーはバッチリ決まっています。

Pink Kitty とYellow Kittyが出会います。プロップのボールも待機。

エンディングシーン♡
完成ムービーはこちら!
1時間半で監督Kちゃん、すごいね〜!
2013年9月 1日
小学生クラス(夏休みスペシャル)―ピンボールマシン 後半
さあ、ここまできたら、仕上げは近い!

![写真[9].jpg](http://fep-art.com/art/%E5%86%99%E7%9C%9F%5B9%5D.jpg)

ラフデザインをもう一回。

なるほどね。でも、なんで左下に肉なの?っていうのは野暮だよね。
![写真[9].jpg](http://fep-art.com/art/%E5%86%99%E7%9C%9F%5B9%5D.jpg)
ザックリ描いて、細かい修正入れると、、、
最後に気合い入れてこんな感じになる。

箱の下に出ている色分けした板は各フリッパーに連動して,引っ張ると動く仕掛け。
大満足!!!
本人、学校に持っていくのに重い、とぼやきはじめています。