2014年7月アーカイブ
2014年7月17日
平面から立体に、2Dから3Dになる事を考えてみる。
折り紙だと今までやっているからなんか道具を作ろうか、ということで、
緊急の時や、キャンプなどシチュエーションを考えてから、
何があると便利かな⇨やっぱり食べる心配⇨食べる道具。
スプーンとカップ、になりました。
いつもは平面というのがポイントでセロテープ無しで形が固定できることも考える。
家族の分もたくさん軽いから運べる。

まずはプロトタイプね。いろいろ、ためす。

繰り返し使える素材に移行。器は円を折り畳むけど、簡単に広がらない工夫を考える。
底がとがっていると置けないから置き台も折りたたみで作る。

何回たたんで繰り返すと曲がらずに丈夫になるかな。

スプーンの完成。
今日は自分達のカップで水をどんだけ飲んだ事か、、、
2014年7月11日
FEP小学生クラスーティッシュボックスカバー#2

え〜〜〜、なんでこの漫画知っているの?と聞いたら、お母さんが好きなんですって。
で、本人はラムちゃんが好きなんですって。渋いテイストで。

海から出ている火山から蒸気が吹き出ている図です。下には魚がいて、、、

海底には沈没船からのお宝が、、、金銀がキラキラ、、浮いている??!
2014年7月 5日
FEP小学生クラスーティッシュボックスカバー
ティッシュボックスを楽しくする。



ティッシュが出て来るイメージをもっと違う風にとらえたら、、、


流れ星。暗がりでも蓄光の★ですぐティッシュは見つかる!

とにかくいろんなキャラがてんこ盛り。とにかく、普通にティッシュが出たくなかったそうです。
FEPキンダー親子クラス―的当てゲーム
Kちゃんの的当てゲーム。

